このページの内容はフィクションです。WFR ver2

神荷都市鉄道

神荷都市鉄道は、予子山州原野県神荷市を走る架空の鉄道会社です。

鉄道・本線

本線

本線は神荷都市鉄道の主力路線で、各路線の中で最も営業距離が長く、利用者も多い。途中の泥圃(でいぼ)駅で吉浦線が分岐。2〜6両編成の普通・急行・区間急行が運転され、吉浦線直通を合わせた本数はピーク時で毎時12本。

路線延長は約35km。電鉄神荷から南に向かって走り、神荷市街中心部を高架線で縦貫。泥圃で南東へ進行方向を変え、小都市が連なる街道沿いを進む。神荷への通勤輸送、沿線各都市間のローカル輸送がメイン。電鉄神荷〜揚方が複線、揚方以南は単線。

電鉄神荷駅

ターミナルの電鉄神荷駅は3面3線、本線・吉浦線・谷浜・生砂線・東北線の列車が発着するため容量が足りず、需要の多い本線の増発もままならない。ダイヤ乱れ時には、電鉄神荷に向かっていた列車が手前の泥圃で折り返し、乗客は後続列車に乗り換えなければならなくなることもある。吉浦線が本線直通を中止することも多い。

高架の電鉄神荷を西に出るとすぐにYTの線路群の下をくぐり、高架橋上で谷浜・生砂・東北線の複線と平面分岐し南へ急カーブ。高架複線でビルの谷間をゆく。1か所だけ高架化が未完成の部分があり、そこだけ地上に降りて踏切を通り、再び高架に上る。泥圃までに市役所前など3駅がある。急行系列車もこの区間は各駅に止まる。

泥圃(でいぼ)駅

泥圃は高架2面3線で、南西へ向かって単線の吉浦線が分岐する。高架の下には東西方向に路面電車(1・2系統)が走っていて乗り換え客が多い。泥圃を出ると高架区間は一度終わり、周りの景色も、高いビルが減りやや郊外らしくなる。急行と区間急行はいくつかの駅を通過する。しばらく4車線の県道に沿って進む。

上庄(かみしょう)でYTと接続。YT上庄駅は予子山本線と木田本線が分かれる主要駅で、神荷都市鉄道との乗り換えも多い。神荷都市鉄道のほうが盛土で高度を上げ、YTの線路群をまたぐ。

遺跡駅

しばらく郊外の田園地域をゆく。車窓が再び都市らしくなりビルの谷間を行くようになると、高架に上がって遺跡駅。古代の住居跡などが近くで見つかったためこのあたりの地名も遺跡といい、駅名標にも「神荷市南区遺跡1丁目」とある。折り返しや急行の追い越しがある。2面3線。

南遺跡も高架駅で、馬山駅の手前で地平に降りる。馬山に車両基地と工場があり、東北線・本線・吉浦線の車両が検査を受けに来ている。全般検査などの時は、谷浜・生砂線用の17m車も顔を出す。

中九駅

中九(なかく)に近づくと、線路の両側に山が迫ってくるようになる。線路は谷底に引かれ、両側にはニュータウンや病院が見られる。特に、中九駅周辺は神荷郊外のニュータウンとして栄え、人口が急増した地区。急行も止まるようになった。

本線では、混雑時には区間急行を、日中や深夜には急行を運転している。区間急行は急行の中九停車に合わせて登場した種別で、中九以南で各駅に停車する。毎時2〜4本運転。ちなみに普通列車は毎時3〜7本運転しており、特に電鉄神荷〜馬山の本数が多い。揚方〜迂村は本数が少なく、オフピーク時は20分毎。

揚方(ようほう)駅の手前で視界が開け、InterCityの高い高架橋が縦貫する盆地に出る。揚方は門前町。揚方駅南方でInterCityの下をくぐる。ここから単線。

迂村駅

本線の終点は迂村(うむら)。YT予子山本線の別線と接続する。神荷都市鉄道とYTの線路がつながっている唯一の駅。軌間は同じなので、新車(成予鉄道などから譲渡される)はここから馬山車庫か本岡車庫などに向けて搬入される。YT側は3面4線、神荷都市鉄側は2面3線。引上線などがある。

迂村より先にも神荷都市鉄道本線の線路が続いていたが、廃止された。代替手段として電鉄バスが30分おきに走っている。

貨物列車

揚方駅付近の工場などに貨物線が引き込まれている。コンテナーや石炭を積んだ貨物列車は迂村でYTに入り、全国に向かう。

本線は神荷都市鉄道の主力路線。

inserted by FC2 system